出展一覧

1:maru庄屋

豆々しく。
高橋順子・寺本るみ

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:東小磯308-1
TEL:0463-45-1054
Instagram:marushoyamameko 


神奈川在住の女性作家二人展です。 
豆皿を中心とした小ぶりなうつわが並びます。 
雑穀やお豆の魅力とともにお楽しみください。 

2:ギャラリー&アトリエ「umineco」 

美しいうつわと暮らす 
飯田浩丈

10/22(土)~23(日) 11:00~17:00
住所:東小磯311-15
TEL:0463-20-9722
Instagram:umineco_oiso


茅ヶ崎に陶房を構える飯田浩丈さんが作る、使いやすさの中に美しさを追求したうつわを展示販売します。
土鍋・ティーポット・一輪挿しなど、日々の暮らしの中で普段使いできるアート。
それらと過ごす時間を、ぜひお楽しみください。


3:すとれんじふるうつ 

焼き締めと灰釉陶器、器の展示と販売 
松岡哲(御獄窯)・斎藤洋輔(洋炎窯)

10/21(金)~23(日) 10:00~16:00
住所:東小磯151
TEL:0463-95-3278
Instagram:tetumatuoka


秋の食卓を彩る、洋炎窯(箱根、斎藤洋輔)の穴窯による焼締め陶器、御嶽窯(伊勢原、松岡哲)による灰釉陶器をコラボで展示します。 


4:パン屋の富田 

岡村友太郎作陶展 
岡村友太郎

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:東小磯88-6
TEL:090-8042-5946
Instagram:tomotaro99


 第10回大磯うつわの日開催おめでとうございます。
今年はカフェで器を使っていただいている パン屋の富田さんで展示する機会をいただきました。
日常の食卓や生活をハッピーに彩る器たちを展示します。


5:旧島崎藤村邸 

第10回大磯うつわの日企画展
「うつわとこれから」
石塚沙矢香

10/21(金)~23(日) 9:00~16:00
※最終日15:30まで
住所:東小磯88-9
TEL:0463-61-4100


過去5年間の「大磯うつわの日」メインビジュアル原画(石塚沙矢香作)を展示します。

詳しくは、第10回大磯うつわの日企画展「うつわとこれから」 

6:アトリエ磯風 

4人の作家の個性的な作品展示販売
沼田俊彦・高山健一・大山茂樹・大山智子

10/21(金)~23(日) 11:00~17:00
住所:東小磯86


4人の作家の個性的な作品の展示販売をします。
使える器も使えない器(オブジェ)もあります。
手作りアップルパイと着物リフォーム等いろいろあります。  


7:Gallery e-blue 

うつわとらねことかざり
大野和之・大野かんな・喜多代京子

10/21(金)~23(日) 10:00~17:30
住所:大磯1205
TEL:0463-57-8828


うつわと陶アクセサリーの3人展です。
日々の生活に寄り添ううつわと、気持ちを明るくする
陶アクセサリーを展示します。
猫と暮らす3人の作家が、猫のエッセンスをプラスした作品もお届けします。 

8:Café暖 

うつわとオシャレ心
松尾貞一郎他

10/22(土)~24(月) 11:00~18:00
住所:東小磯35-6
TEL:0463-45-4002
Instagram:cafedan99


うつわのバイヤー歴50年がセレクト。
日常使いができ、オシャレ心のある豊かなデザインを
そろえてお待ちしています

9:カフェぶらっと

うつわと野の花
テルキデイブ

10/21(金)~23(日) 11:00~16:00
住所:大磯1230-4
TEL:0463-62-0020
Instagram:cafeblatt


食卓を鮮やかに飾る食器、花を静かにそして美しく支える花器、人の心を和ませる茶盌などの茶器。
志野・織部・唐津・焼〆など、伝統の美に魅かれて伝統技術を広く深く追求し、伝統の味をあなたに。
令和元年5月第39回 創彩展示内にて閣総理大臣賞を受賞

10:ギャラリーさざれ石

鈴木 隆 作陶展
鈴木隆

10/21(金)~31(月) 11:00~17:00
※火、水、木曜定休日
住所:大磯1174
TEL:0463-67-9662
Instagram:kobo_daidai


大磯の海を想わせるような青瓷やみかん灰釉の食器、花器、茶器など、新作の器を多数展示販売いたします。
併設の「カフェあおばと」も営業しておりますので是非ご利用ください。

11:海の近く編集部

角井理愛のうつわ展+totoganashi展
角井理愛/totoganashi

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯1231-1
TEL:090-2645-6436
Instagram:umichika2016


1階にはハーブや野草など本物の植物を使って模様を施した角井理愛さんのボタニカルなうつわ、繊細な花模様のレースのうつわ。
そして2階にはtotoganashiさんによる一輪の花を絵付けしたお皿などが並びます。

12:鴫立庵   井上有一と黒田泰蔵

「茶碗とうつわ」うつわ菜の花
高橋台一

10/21(金)のみ 11:00~15:30
住所:大磯1289
TEL:090-3313-6350
Instagram:utsuwananohana


井上有一の大きな「花」を掛け「黒田泰蔵の白磁」にすすきを入れて愛でてみたいと思います。
「茶碗とうつわ」には、内田鋼一、黒田泰蔵、細川護光、辻村志郎、夢枕獏、深澤彰文など色々な作家の作品を販売します。

13:ギャラリーぶたのしっぽ

「歳時器」うつわと俳句
山﨑まさお

10/21(金)~25(火) 11:00~17:00
※最終日のみ16:00まで
住所:大磯1292
TEL:090-6313-2643


器も俳句も四季折々の季節の移り変わりを感じながら、日々の暮らしの中で使われ、詠まれることで楽しむものだと思います。
粉引やポット&ドリッパーなどの使い易い器を揃えました。
ぜひご覧になって下さい。

14:茶屋町路地内
          (茶屋町カフェ/つきやまBooks)

「やさしいじかん」
「菜の花のガラク堂」のガラクタ市
伊藤瞳・鈴木圭太/菜の花ガラクタ堂

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯1156 つきやま
Instagram:tsukiyama_oiso


白ベースの素朴な色に身近な風景やモノを描く伊藤瞳。
イキモノの造形、緑や青が挿色のうつわの鈴木圭太。(カフェ)
内田鋼一、深澤彰文を始め、他の作家達の作品と海外の布もの、籠、雑貨。(BOOKS)

15:湘南ギャラリーえん

北圃史朗うつわ展
北圃史朗

10/20(木)~24(月) 10:00~17:00
※最終日のみ15:00まで
住所:大磯1009 地場屋ほっこり2階
TEL:070-6511-4600


毎日の暮らしの中のうつわ。
食べることも生きることもアート。
食卓に並ぶ一つ一つのうつわがその人の、集う人々の喜びに繋がる一助になれば嬉しい。

16:TE HANDEL platform

岡村朝子展
岡村朝子

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯1009 ISOビル1F
TEL:0463-61-1327
Instagram:asa_asa_o


自分の表現を探した20代。
気づけば土にのめり込んでいた30代。
自分の表現したい世界の入口に立てたような気がしている今。
今の岡村朝子の作品をご覧いただけましたら嬉しいです。

17:グルニエメメ

器と古道具
藤沢善行“さんさーくかぐや”

10/21(金)~23(日) 11:00~17:00
住所:大磯1013-2
TEL:0463-61-4547


藤沢善行の“さんわーくかぐや”の愛しい焼き物。
前田コレクションの中東のうつわ。
辻堂ラマコーヒーが来ますので、白倉えみさんの器で
おいしいコーヒー。

18:カフェ マグネット(magnet)

楽しい食卓
森野奈津子・二宮美香

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯1130 2階
TEL:050-1168-9779
Instagram:mika_ninomiya


大磯と平塚で作陶をしています、森野奈津子と二宮美香の二人展です。
型作りや土を板状にしてから成型するタタラ作りを中心に制作してます。
色化粧で絵付けした楽しい器や白、黒のシンプルな器が並びます。

19:キッチンカースペース

住所:大磯878-1 大磯町観光案内所裏
うつわの日期間中、大磯駅近くの広場にキッチンカーが出店します。“マイうつわ”をご持参の方に嬉しい特典があるかも⁉

10/21(金) 10:00~15:00
カレー:Shanti Shonan
ピザ:PIZZA MONTE COSTA
ガレット:メルシィ商店

10/22(土) 10:00~15:00
サンド:earth track sandwich
カレー:Shanti Shonan
ガレット:メルシィ商店
バーガー:Yasuda Burger

10/23(日) 10:00~15:00
バインミー:スマインミー
ドリンク:宮川酒店
ガレット:メルシィ商店

 特別イベント「うつわとしゃぼん玉」

10/22(土)15:30~16:00 

※雨天中止(開催の有無は大磯うつわの日公式SNSにてご確認ください)
Facebbook:oisoutsuwa
Instagram:oiso_utsuwa

詳しくは、 特別イベント「うつわとしゃぼん玉」

20:無罜庵
うつわと大磯
丸岡武二・丸岡久子

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯943
TEL:090-3344-5899
HP:まる工房


大磯の土、木、葉を原料にしたmade with Oiso、そしてmade in Oisoの作品を大磯の隠れ家のようなサロン「無罜庵」でお楽しみください。
自然豊かな大磯の魅力を感じとっていただけるようなうつわを並べてお待ちしております。

21:DAIKICHI STUDIO

花のうつわと蓋物
青野明子

10/21(金)~23(日) 10:00~18:00
住所:大磯1041-2 1F
TEL:080-1147-8636
Instagram:aono_akiko


花入と蓋物をあわせて100個。
数を目標にすることで思いつくこと、を楽しみながら制作
したいと思います。
安南手を中心に食のうつわ、酒のうつわも並びます。

22:Mar y montaña
橋村大作・野美知 展
橋村大作・橋村野美知

10/21(金)~30(日) 10:00~19:00
※月火定休日
住所:大磯950-5
TEL:0463-68-6210
Instagram:inariyato


真鶴にスタジオを構える橋村大作、野美知のガラス作品展。CRACKと色ガラス、異なる質感のなかにどこか共通した感覚が響き合う二人の作品。
ワインショップを会場に、グラスやデキャンタなどを中心にご紹介します。

23:ロイヤルテラス大磯

うつわとあお
ヨシノ マユコ

10/21(金)~23(日) 11:00~17:00
住所:大磯1713-90 1F
TEL:090-4956-4813
Instagram:mayukoyoshino


白い素材に海のそばにすむ「あお」を、大好きな世界をうつわにたくさん詰め込みました。
使い勝手の良いお皿やマグカップ、おうちに住む。が楽しくなる植木鉢などを展示販売しています。

24:house I 

彩りの風の中で
S.F.woodworks・maricho
Maison de LA MER・あべくにこ

10/21(金)~23(日) 10:00~16:00
住所:国府本郷994-4
TEL:080-4052-2920
HP:house-i.jp


新生house I は、暮らしが息づくアート空間としてスタートします。 
新しい風と溢れる光の中で 陶芸・木工・モロッコかご・インクアートの 作品が空間を彩ります。
うつわとフタの組み合わせ を楽しむ「コラボコーナー」もお楽しみ下さい♪


25:加藤工房 

ふだん使いの器
加藤仁也

10/21(金)~23(日) 10:00~16:30
住所:国府本郷125-1
TEL:0463-57-8670

ふだん使いの食器です。
草花をモチーフに絵付けした染付磁器や手作り陶器を作っています。 


26:ギャラリーKay 

なぜかクジラが・・
川本洋子

10/21(金)~26(水) 11:00~17:00
住所:西小磯286-107
TEL:0463-61-6382
Facebook:gallerykay


クジラだけではありません。
楽しいをかたちに、うつわに入れて、日々の暮らしを演出してみたくなるいろいろをお届けします。


27:Shonan Soy Studio 

hotel norm.air シリーズ
【Chill&Art Ceramics】

瑩山窯スタジオ(飯田浩丈・川島かおり)

10/21(金)~22(土) 11:00~18:00
住所:西小磯123
TEL:0463-79-8484
Instagram:soyffee_official

チルとアートをコンセプトにした
プライベートホテル『hotel norm.air』の為に実際に制作
した器と、そのシリーズ展開の中で生まれた新しいデザインの器等を展示販売します。


28:徳永雅子邸 

うつわと現代アート
福井直樹

10/22(土)~23(日) 10:00~16:00
住所:大磯431-5
TEL:090-7002-8215

日本古来の釉薬技法で、現代アートをオマージュしたハレの日づかいの器を作ります。


29:Sara 

食とうつわ展
遠藤マサヒロ・宮崎和佳子

10/21(金)~23(日) 11:00~17:00
住所:大磯425
TEL:0463-61-5008
Instagram:shonan_sara

「西湘のまだ知られていないたくさんの資源で持続可能な再生」のテーマに活動している西湘ネリヤとのコラボ展です。食はうつわで変わる…そんなことを実感していただけば…。
日々の暮らしが楽しくなると嬉しいです。


30:山暮野行(さんくれのいく) 

うつわと。陶 漆 金
後藤信治・せいのようこ

10/21(金)~23(日) 10:00~16:30
住所:大磯390-19
TEL:080-3226-6097
Instagram:youko.utsuwa.no.yo

後藤信治の漆器とせいのようこの陶器を展示販売します。
その他、本漆を用いた器の繕い金継ぎの工程や金継ぎで用いる道具の紹介もします。
また、壊れた器の金継ぎの依頼や修理の相談も承ります。


31:ごとうさんち 

藤田陶房~楽しい食卓~
藤田陶房・藤田稔・藤田理子

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯1897-43 後藤宅
TEL:090-6912-3715
Instagram:fujita_potter

ふだん使いの器、土鍋にグラタン皿、フライパン…
食を愉しむ器を展示します。
陶器購入でレシピカード、1万円以上お買い上げで押花のミニ額プレゼント♪
陶器のポットで淹れるコーヒーとケーキのテイクアウト(有料)


32:湘南のパウンドケーキ屋「三日月」 

うつわの日限定 カフェOPEN!!

10/21(金)~22(土) 10:00~17:00
※三日月直売所は18:30まで(売り切れ次第終了)
住所:大磯1929
TEL:0463-68-0166
Instagram:mikazukipound

何名かの作家さんのうつわを並べます。
お好みのひと皿を選んでパウンドケーキをのせて召し上がれ♪セルフサービスのドリンクで喉を潤しつつ使い心地を楽しんだら、お気に入りに出合うヒントがあるかも?!


33:こみゅにてぃパテイオ海鈴 

うつわとフツーの日
陶房    馬の目

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:東町1-9-16
TEL:080-5002-1038
HP:陶房   馬の目

わたしたちは創りながら遊びます。
皆さんには使って遊んでいただきたい。
ありふれたフツーの日常に。
ふと彩りを添える楽しいうつわ。
毎日繰り返す食事のシーンで。
ゆったり過ごすお茶するシーンで。
楽しくワイワイのパーティシーンで。
どうぞ楽しんでください。


34:VINTAGE BEACH LIFE 

うつわとアンティークのある暮らし

10/21(金)~23(日) 12:00~17:00
 住所:東町1-4-5 2F
TEL:0463-60-3033
Instagram:vintage_beachlife_oiso

国内外のアンティークや古道具、アメリカとヨーロッパの古着を扱っています。
うつわの日にはアンティーク、古道具のある暮らしにおすすめしたいうつわたちをセレクトしてお待ちしています。


35:長者町ハウス 

みかん灰の器 伊東正明作陶展
伊東正明

10/21(金)~23(日) 10:00~17:00
住所:大磯2232
Instagram:masaaki_itoh

工房のある湯河原は、みかん栽培が盛んです。
農家が選定した枝葉を灰にして釉薬の原料とした陶磁器を制作しています。
みかん灰の器は美しい色合いだけではなく、丈夫なところも
持ち味。ぜひ手に取ってご覧ください。


36:ビストロ マチノアカリ 

カラフルな器とタルティーヌ
Tatsuro Maeno

10/21(金)~23(日) 11:00~18:00
※ランチ12:00~15:00(LO14:00)ディナー21:00(最終入店20:30)
 住所:東町2-8-15
TEL:0463-67-1751
Instagram:tatsuromaeno

日常になじむシンプルでスタンダードなデザインと多彩な色使いが魅力の「デンマーク生まれ、日本育ち」の作品を展示します。
1Fのビストロでは作家の器でタルティーヌの限定ランチやディナーをご用意しています。


37:旬菜キッチン 一鶏 

器と料理のおいしい魅せかた
山田浩子

10/21(金)~23(日) 10:30~16:00
※レストラン11:30~15:00(LO14:30)
住所:東町3-10-29
TEL:0463-61-9437
Instagram:amplaria_pottery

沖縄絣とこぎん刺しがモチーフの練りこみ技法で作った器を、一鶏の料理屋目線での盛り付けで普段使いに仕上げました。
新鮮な地元の食材を生かしたお食事をお召し上がりいただけます。海風が心地よいダイニングです。


38:こま製陶所 

MINIPYON/こま製陶所
山野うさぎ・文山香菜江

23(日) 9:30~17:00
 住所:高麗1-11-56
TEL:090-1227-2684
Instagram:koma_tou

最愛のうさぎmimipyonから受け取った「幸せな気持ち・仕草・魅力」を作品に込めております。(山野うさぎ)
初めて工房開放いたします。
ゲストにうさぎ作家を迎えての共同展示です。(こま製陶所)